隠し味でうま味倍増!コラトゥーラ香る冷やし中華
- タコ料理長
- 7月6日
- 読了時間: 2分
こんにちは、タコ料理長です。
気づけばすっかり暑くなって、冷たい麺類が恋しい季節になってきましたね~。 そんな時こそ登場するのが、「冷やし中華」!
…なんですが、今回はちょっとだけ工夫を加えて、コラトゥーラを隠し味に加えた大人の冷やし中華をご紹介します。
コラトゥーラって、実はレモンや酢のような酸味とも相性が良くて、ほんの少し加えるだけでタレにうま味の深みが加わるんです。
タレはお酢の爽やかさ、醤油のコク、そこにコラトゥーラの隠し味。 ツルッとした麺に、冷しゃぶや野菜をたっぷりのせて、暑い日でも元気が出る一皿です!
コラトゥーラ香る冷やし中華《材料(2人分)》
麺・具材
中華麺(冷やし中華用)……2玉
きゅうり……1本(細切り)
トマト……1個(スライス)
ハム……4枚(細切り)
卵……2個(錦糸卵にする)
冷しゃぶ用豚肉……100g(茹でて冷やしておく)
白ごま・大葉・紅しょうが……お好みで
タレ(コラトゥーラ入り特製だれ)
醤油……大さじ3
酢……大さじ3
砂糖……大さじ2
ごま油……小さじ2
水……大さじ3
コラトゥーラ……小さじ1/2(隠し味程度)
おろししょうが……小さじ1(お好み)
レモン汁……少々(お好みで)
《作り方》
錦糸卵を作る。薄焼き卵を焼き、冷まして細切りにしておく。
豚しゃぶ用肉は軽く茹でて氷水で締め、水気を切る。
野菜類(きゅうり、トマト、大葉)をカットしておく。
タレの材料を全て混ぜる。 ※コラトゥーラは最後に少しずつ加えて、味を見ながら調整するのがポイント!
中華麺を茹で、冷水でしっかり締めて水をよく切る。
器に麺を盛り、その上に具材をきれいに並べる。
食べる直前に特製タレを回しかけて完成!
コラトゥーラ香る冷やし中華
《コツ・ポイント》
コラトゥーラは小さじ1/2程度でOK。 入れすぎると主張が強くなるので、隠し味レベルでじゅうぶんです。
麺はキリッと冷やすのが美味しさのコツ。氷水でしっかり締めて水をよく切りましょう。
冷しゃぶの代わりに蒸し鶏やツナ缶でも◎!
瀬戸内コラトゥーラで、夏の食卓に「うま味の魔法」を。
冷やし中華のような定番メニューにも、コラトゥーラは驚くほど相性バツグン。塩では出せない、やさしくて深い海のうま味が広がります。
「いつもの冷やし中華、ちょっと飽きてきたな…」そんな時にぴったりの、夏の食卓がちょっとプロの味になる一皿です。
コメント